• "落札者"(/)
ツイート シェア
  1. 廿日市市議会 2017-09-21
    平成29年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2017年09月21日


    取得元: 廿日市市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-24
    ▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1   ~~~~~~~○~~~~~~~      開会 午前9時31分 ◯委員長 ただいま、出席委員が7名であります。定足数に達しておりますので、これより文教厚生常任委員会を開きます。それではこれより付託案件審査を行います。今次定例議会において本委員会審査を付託されました案件は、議案第64号平成29年度廿日市介護保険特別会計補正予算(第1号)など2件であります。ここで、本日の委員会の進め方について確認をいたします。議事の進行上、日程第1及び日程第2について、議案ごと執行部からの説明及び質疑を行った後、必要であれば議員間討議を行い、討論及び採決を行います。なお、議員間討議を行う場合、議員間討議討論及び採決の間は、執行部の方は退席されて結構です。   ~~~~~~~○~~~~~~~   日程第1 議案第64号 平成29年度廿日   市市介護保険特別会計補正予算(第1号) 2 ◯委員長 日程第1、議案第64号平成29年度廿日市介護保険特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。直ちに当局説明を求めます。 3 ◯高齢介護課長 それでは議案第64号平成29年度廿日市介護保険特別会計補正予算(第1号)について、歳入歳出補正予算事項別明細書により、その内容説明いたします。補正予算書ページをお開きください。1の総括、歳入でございます。4款国庫支出金から9款繰越金まで、8,465万2,000円を追加するものでございます。8ページをごらんください。歳出でございます。1款総務費から6款緒支出金まで、8,465万2,000円を追加するものでございます。続いて、10ページをお願いします。2の歳入でございます。4款国庫支出金、2項国庫補助金、4目介護事業費国庫補助金補正額249万1,000円でございます。これは国庫補助事業である介護報酬改定等に伴うシステム改修事業費補助金でございます。平成29年8月1日施行の高額介護サービス費の第4段階月額上限額の引き上げ及び平成30年度の介護保険制度改正対応するための、介護保険事務処理システム改修に係る事業費補助金として、国から改修費用の2分の1の金額が交付されるものでございます。続きまして、8款繰入金、1項一般会計繰入金、5目その他一般会計繰入金補正額249万2,000円でございます。これは介護保険事務処理システム改修に係る事業費から、国庫補助分を差し引いた金額一般会計から繰り入れるものでございます。続きまして、9款繰越金、1項繰越金、1目繰越金補正額7,966万9,000円でございます。これは今回の補正財源として充当するものでございます。次に12ページ歳出でございます。1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費右ページ説明欄、003介護保険一般事業補正額498万3,000円でございます。これは先ほど歳入説明いたしました介護保険事務処理システム改修手数料でございます。続きまして、6款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、2目償還金右ページ説明欄、001介護給付費負担金等返還金補正額7,966万9,000円でございます。これは平成28年度介護給付費等実績額が確定したことにより、国、県及び社会保険診療報酬支払基金から概算交付を受けている平成28年度分の介護給付費負担金及び地域支援事業交付金を精算し、超過交付分を返還するためのものでございます。以上で説明を終ります。ご審査のほどよろしくお願いいたします。 4 ◯委員長 以上で当局説明は終わりました。これより質疑を行います。質疑はありませんか。    〔「ありません」と呼ぶ者あり〕 5 ◯委員長 質疑がないようですので、質疑を終結いたします。   ~~~~~~~○~~~~~~~   日程第2 議案第67号工事請負契約の締   結について(阿品台中学校屋内運動場大   規模改修工事) 6 ◯委員長 日程第2、議案第67号工事請負契約締結について(阿品台中学校屋内運動場大規模改修工事)を議題といたします。直ちに当局説明を求めます。 7 ◯契約課長 議案第67号工事請負契約締結について、提案理由及び内容をご説明申し上げます。議案説明書の7ページをお開きください。1の提案の要旨でございますが、廿日市阿品台東1番1号において施工します、阿品台中学校屋内運動場大規模改修工事請負契約締結しようとするものでございます。2の請負契約内容でございます。(1)の工事内容でございますが、大規模改修工事一式鉄筋コンクリート造一部鉄骨造2階建て、延べ面積は1,594.48平方メートルでございます。詳細につきましては、後程、図面によりご説明申し上げます。8月3日に入札に参加できる条件を、広島県内に主たる営業所または継続して契約履行等の委任を受けている営業所を有するAまたはBランクの企業とし、同種工事施工実績市内企業活用計画などの地域貢献項目評価した、地域実績評価型総合評価方式による条件付一般競争入札を行った結果、(2)の請負金額、2億1,499万1,820円で、(3)の請負者、広島市中区平野町1番16号、株式会社砂原組代表取締役砂原傑氏に落札をしたものでございます。入札状況でございます。お配りしております議案第67号入札状況調書をごらんください。入札状況調書は、消費税及び地方消費税抜き金額を記載しております。3者の応札があり、応札額加算点から算出した評価値が最も高い者を落札者としております。なお、税抜き予定価格は2億2,118万5,000円で、落札率は90%となっております。議案説明書にお戻りください。(4)の工期につきましては、議決の日の翌日から平成30年3月30日までとさせていただいております。3の根拠法令でございますが、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条でございます。それでは、次のページ以降の図面によりまして、工事内容についてご説明申し上げます。図面1枚目の位置図をお開きください。今回の工事場所廿日市阿品台東1番1号で、図面中央の丸で囲んでいる箇所でございます。次のページをお開きください。建物配置図でございます。図面の上が北側になります。図面中の屋内運動場と記載して色を濃くしておりますのが今回大規模改修をする箇所でございます。次のページをお開きください。1階平面図でございます。左側が改修前、右側改修後でございます。内部につきましては、床、内壁、天井建具等を更新するほか、舞台設備の更新及び照明のLED化を行います。また、男子便所及び女子便所全面改修を行うとともに、多目的トイレを新設いたします。次のページをお開きください。南側の立面図でございます。1階部分右側玄関側でございます。外部については、屋根及びひさしの防水改修を行い、外壁も全面的に改修いたします。現在、アスベスト除去工事を実施しており、10月上旬に工事完了予定となっておりますので、その後速やかに本工事に着手することとしております。これらの改修工事建物耐久性を高め、機能を向上させることにより、学校教育環境の改善を図ることとしております。以上で議案第67号の提案理由及び内容説明を終わらせていただきます。ご審査のほどよろしくお願いいたします。 8 ◯委員長 以上で当局説明は終わりました。これより質疑を行います。質疑はありませんか 9 ◯徳原委員 1つは、アスベストのことは聞いてたんですけど、ただアスベストとか耐震とかとは全く関係なく改修するという、必要があってということですけど、その状況をもう少し詳しく教えてもらいたいのと、それからこの時期に建てた、同じ時期ぐらいに建てた他の学校屋内運動場というのがこれから考えられるのかどうかと、それともう1ついいですか。
    10 ◯委員長 1個ずつ、分けていきましょう。初めの質問は耐震アスベスト、今回のこの補修の流れについていうことですね。 11 ◯徳原委員 流れいうことです。と同時に他の。 12 ◯委員長 他の分ですね。 13 ◯教育施設担当課長 今回の耐震改修工事アスベスト耐震補強ですね、それの流れというのは…… (「全く別個だということですよね」と呼ぶ 者あり) 14 ◯教育施設担当課長 そうですね。耐震補強はもう完全な補強だけをしております。アスベスト除去いうのは除去だけで、今回の改修屋根とか天井とか外壁とかの耐久性の向上とか機能向上トイレ改修とかいうリニューアル工事をメーンに考えております。あとほかの学校につきましても当然耐用年数等がありますので、適切な時期に改修工事が、体育館等校舎も含めてですが、必要になってくるようにはなっております。 15 ◯徳原委員 もし具体的に次に考えられる屋内運動場があるのかどうか。 16 ◯委員長 次に予定している箇所。 17 ◯徳原委員 あれば、わかればでいいです。 18 ◯委員長 質疑の趣旨はわかりますかね。    (「はい」と呼ぶ者あり) 19 ◯委員長 次の計画を。時間かかるようでしたら。 20 ◯教育施設担当課長 具体的に順次進めていきますので、ちょっとすぐには全部、学校何年というのは難しいんですけど、直近でいきますと、一番近い体育館でいくと宮内小学校が一番近くになるかなと考えておりますけど。その後も建築年次に合わせて順次やっていく形になると思います。 21 ◯委員長 いいですか、それで。 22 ◯徳原委員 はい、いいです。もう1つ、本来ならこれ子どもたち使用しない時期をある程度想定してやるほうがいいはずなんですけど、今回こういう時期になってるので使用できないですけど、仮の対応はどういうふうにされておられますか。 23 ◯教育施設担当課長 この期間につきましては、隣接する阿品台東小学校体育館等を使うように学校と調整はしております。 24 ◯委員長 ほかに質疑はありませんか。 25 ◯松本委員 先ほどこの入札総合評価なんでしょうけど、加算部分地元業者を使うとかそういう評価項目があるというふうなことなんですが、具体的にこの砂原組がほかの業者さんよりも高い評価を受けてますけども、その具体的な内容について少し教えてください。 26 ◯契約課長 今回の案件においては3社の入札がございました。落札者と2番手では139万余りの差が出ております。何が高かったかということでございますけども、工事成績が3点満点で3点と、過去の工事成績がよかったということになってます。で、あとISO取得ということで、これ9000シリーズと14000シリーズです。これがそれぞれ1点ずつございますが、これ両方ともお持ちなので2点で満点と。それから市内の施工実績いうことで規模に応じて差がつきますが、これも3点で満点、3点満点を取られております。あと一次下請けにおける市内企業の活用いうことで2点。これも満点を取られております。それらによって結果として9点いうことになりましたので、評価値が一番高くなったということで、一番安い方との逆転が起こったということでございます。 27 ◯委員長 ここで暫時休憩いたします。   ~~~~~~~○~~~~~~~      休憩 午前9時49分      再開 午前9時50分   ~~~~~~~○~~~~~~~ 28 ◯委員長 休憩前に引き続き、会議を開きます。たった今、担当課のほうから資料のほうを配らせていただきました。参考にしていただけたらと思います。続いて質疑はよろしいですか。 (「はい、結構です」と呼ぶ者あり) 29 ◯委員長 ほかに質疑はありませんか。 30 ◯石塚委員 先ほど徳原委員とも同じように関連するんですが、今の阿品台中学校耐震をかけてアスベストの壁の塗装の除去もかけて同じく完成したらまたリニューアルをかける、これ全て仮設にしても無駄だと思うんですよね。一般的に常識、まあ県なんかで見ると、耐震をかけた段階で最低でも外周、外壁屋根改修をしております。また古いところにおいてはその折にやはりリニューアルかけてあります。このたびのように同じように足場をかけて長期間体育館使用を禁止し、それが済んだらまた体育館の中のアスベスト除去工事、これも内部足場で総面仮設養生。またそれが済んで業者が引き上げて、また同じように総合リニューアルをかけるんです。本当民間でいえば無駄の塊じゃ思うんですが、その辺どう捉えておられますか。 31 ◯教育施設担当課長 委員の言われる対応もごもっともだと思います。耐震につきましては、耐震が不足した学校全てを一気に工事するということで、耐震改修に特化した改修をいたしまして、それでその際には補強範囲外壁改修とかその辺だけに絞ってやっておりますので、その辺仮設等については費用が二重にかかるということはあるかと思いますが、耐震改修のほうを優先してやらさせていただいたということでご理解いただけたらと思います。 32 ◯石塚委員 苦しい答弁なんですが、やはり総合的に専門職がいらっしゃらんのんで、こういうことの事態が起きるんじゃ思うんですよ。それと同時にやはり生徒たちにももう限りなく使用の制限をかけられてるんですよね。その辺の影響はどう思われますか。 33 ◯委員長 子どもたちへの影響。ちょっと担当部長もいないんで、なかなか施設担当課長が答えられるかどうかなんですが、どうしますか。今回一応契約に関してという話になるので、そこらにちょっと踏み込んだ答弁っていうのはなかなか難しいのかなというふうに思うんだけども、先ほど耐震アスベスト、まあアスベストは不測の事態としても、耐震リニューアル一連にならなかった、耐震優先をしたという事情っていうことでご理解いただきたいいうのはあったんですが、他の公共事業の整備に関してもかかわる部分なんで、もしそのあたりでお答えができればいうことで、施設全般耐震リニューアルに対する考え方というような形で答弁をしておいていただいていいと思うんですけども。ちょっと今の子どもに関する部分はちょっと難しいと思うんで、課長的にも答えられる話じゃないと思うんで、ちょっとそこでまとめておいてほしいんですが。総務部長、なんとか。暫時休憩します。   ~~~~~~~○~~~~~~~      休憩 午前9時56分      再開 午前9時56分   ~~~~~~~○~~~~~~~ 34 ◯委員長 休憩前に引き続き、会議を開きます。 35 ◯総務部長 市有施設耐震改修についてということだと思います。先ほど二重投資になるんではないかということだったと思うんですけども、やはり財源等との絡みもございましたりとか、市といたしましてもこの耐震優先順位をつけてやらせてもらっております。阿品台のほう、今回のところについては確か少し赤、レッドがかかってた部分じゃないかとは思いますけども、そういった意味でも耐震等土砂災害等地震で違いはありますけれども、その部分での補強優先させていただいたということ。それと市全体といたしましては耐震の方針に基づきまして、全体的に優先順位をつけてやらせていただいております。そういった中でアスベストとかの改修工事部分については、改修するにあたってアスベスト除去が先に必要になって、私が聞いている範囲ではその足場改修には共用できないということを聞いておりましたので、しょうがなしに別々の工事発注になることにはなったんだろうと思っております。ただ全体として優先順位をもって早急に取り組んでまいりたいと思いますので、ご理解のほうよろしくお願いいたします。 36 ◯石塚委員 はい。やはり先ほど徳原委員質疑がありましたが、この阿品台中学校と次に行われるいう計画に基づいて宮内小学校が出ました。これどちらが新しいんですか。どのくらい阿品台のほうが古いんですか。まあ古いから先、優先順位がついたんだろうと思うんですが、その辺を教えてください。 37 ◯委員長 建築年度わかりますか。 38 ◯教育施設担当課長 宮内小学校屋内運動場については昭和52年3月に完成。今回の阿品台中学校は56年の3月。昭和56年3月です。この順番につきましては、施設老朽化とかいろいろ考慮しましてしておりますので、ただその年代だけという順番ではないということです。 39 ◯委員長 もうその分は掘り下げないで、はい。 40 ◯石塚委員 次年度宮内小学校いうことなんですが、本来公共の、ましてや子どもたちを預かる施設学校施設の安全を考えたら、リニューアルをどういう計画を立ててるかいうのをきちっと公表するべきじゃ思いますが、その辺どうですか。 41 ◯委員長 計画を公表しろと。 42 ◯石塚委員 ある程度のね。 43 ◯委員長 まあ答えられなければいいです。 44 ◯教育施設担当課長 宮内小学校につきましては次年度と言われましたんですが、体育館について次があるのが宮内小学校なだけで、次年度宮内小学校ということではございませんので、その間にほかの学校校舎とか改修工事もありますので、体育館が次に来るとしたら宮内が次というだけのことです。計画につきましては、いろんな財政状況とか財政計画との整合等ありますので、なかなかその何年に確実にこの年にこの学校のここをやるというのがなかなかお示しが難しいと思います。 45 ◯委員長 ほかにありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 46 ◯委員長 はい。ないようですので、質疑を終結いたします。ここで暫時休憩をいたします。   ~~~~~~~○~~~~~~~      休憩 午前10時01分      再開 午前10時02分   ~~~~~~~○~~~~~~~ 47 ◯委員長 休憩前に引き続き、会議を開きます。これより必要であれば議員間討議を行いたいと思いますがいかがでしょうか。なければなしで。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 48 ◯委員長 ないようですので、議員間討議を終結いたします。これより議案ごと討論及び採決を行います。議案第64号平成29年度廿日市市介護保健特別会計補正予算(第1号)について討論はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 49 ◯委員長 討論なしと認めます。これより議案第64号平成29年度廿日市市介護保健特別会計補正予算(第1号)を採決いたします。本件は原案のとおり可決することにご異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 50 ◯委員長 ご異議なしと認めます。よって本件は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。次に、議案第67号工事請負契約締結について(阿品台中学校屋内運動場大規模改修工事)について討論を行います。討論はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 51 ◯委員長 討論なしと認めます。これより議案第67号工事請負契約締結について(阿品台中学校屋内運動場大規模改修工事)を採決いたします。本件は原案のとおり可決することにご異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 52 ◯委員長 ご異議なしと認めます。よって本件は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。   ~~~~~~~○~~~~~~~   日程第3 所管事務調査について 53 ◯委員長 日程第3、所管事務調査についてを議題といたします。皆さんに忌憚のないご意見等をいただき、具体的に調査したい案件があればご提案をいただきたいと思います。ここで暫時休憩をいたします。   ~~~~~~~○~~~~~~~      休憩 午前10時04分      再開 午前10時07分   ~~~~~~~○~~~~~~~ 54 ◯委員長 休憩前に引き続き、会議を開きます。ご意見はありませんか。 55 ◯松本委員 今、所管事務調査についてなんですけれども、今後議会報告会とのリンク、兼ね合いもありますんで、いずれにしてもその報告会以前に所管事務調査を開く必要があろうかと思います。時間もありませんので委員長、副委員長に一任ということでいかがでしょうか。 56 ◯委員長 ただいま、松本委員のほうから所管事務調査については行うと。また、報告会とのリンクといった形で正副委員長に一任という発言がありました。皆様それでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 57 ◯委員長 はい。よって、閉会中の所管事務調査は行うことに決定いたしました。なお、閉会中の委員会開催の日程また内容等につきましては追って通知をいたします。以上で本委員会に付託された案件審査は全部終了いたしましたので、本日の文教厚生常任委員会を閉会いたします。   ~~~~~~~○~~~~~~~      閉会 午前10時09分 このサイトの全ての著作権は廿日市市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) HATSUKAICHI CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved....